Pixel 8シリーズがMWCの「ベストスマホ賞」を初めて受賞

グーグルの最新モデル、Pixel 8シリーズ。 同モデルが現在スペインで開催中のMWC 2024において2023年のPhone of the Year賞を受賞しました。 毎年モバイル・ワールド・コングレス(MWC)では、主催のGSMAが “グローバル・モバイル・アワード “を開催。 このイベントには、「ベスト・モバイル・テクノロジー・ブレイクスルー」、「ベスト・モバイル・ネットワーク・インフラ」な

iPhone 15用に「USB-C接続タイプイヤホン」を選びたいのですが? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ

スマートフォンのお供といえば「イヤホン」。最近はBluetooth/ワイヤレスタイプ、特に左右ユニットをつなぐケーブルすらない完全ワイヤレスイヤホンが人気です。しかし、そのトレンドを安直にiPhone 15にあてはめていいものか、迷うのも無理はありません。 ズバリ、iPhone 15で使うイヤホンは「ワイヤレスタイプ」と「USB-C接続タイプ」の二択です。前者の場合、従来のiPhoneと条件面に変

iPhone 15に”モバじゅう”を接続したら電力が低下しました!? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ

iPhoneにケーブルを挿すということは、バックアップなどデータの送受信か、内蔵バッテリーの充電が目的….という発想は過去のものとなりました。最新のiPhone 15シリーズでは、外部インターフェイスがLightningからUSB-Cに変更されただけでなく、iPhoneから電力を供給(給電)することが可能になっています。 iPhone 15シリーズにおける電力の融通は、USB-Cケーブルで接続され

グーグル、Pixel 6 Proの「異常発熱」でリコールと返金を求める集団訴訟で提訴される

グーグル、Pixel 6 Proのリコールと返金を求める集団訴訟で提訴される¥ 米国でGoogleに対するPixel 6 Proのリコールを求める集団訴訟が起きたようです。 カルフォルニア在住のジェニファー・ハイアットを代表とする集団訴訟で、彼女は「Pixel 6 Proを何度か好感して使ったものの、いずれの個体でも過熱の欠陥があった」と主張。 また、Pixel 6 Proは熱すぎて持てなくなるほ

Androidスマホの動作が重い そんなメモリ不足を解消する方法

人間が作業する際の「机の広さ」に例えられるスマートフォンの「メインメモリ」(RAM)。スマートフォンの動作が重いと感じたら、このメインメモリに余裕を持たせることが大事。その方法を確認してみよう。  なお本稿はAndroid 13を搭載した「Google Pixel 7 Pro」と「Xperia 10 IV」を使用して検証している。端末やOSによって利用できない機能がある他、操作方法も異なる場合があ

「Android 15」のデベロッパープレビュー 1が登場

米Googleは2月16日(現地時間)、次期モバイルOS「Android 15」の最初のデベロッパープレビュー版(デベロッパー プレビュー 1)を公開した。専用サイトからシステムイメージをダウンロードし、インストールできる。対応する端末は、Pixel 6/6 Pro/6a、Pixel 7/7 Pro/7a、Pixel Fold、Pixel Tablet、Pixel 8/8 Pro。Pixel 5以

スマホのバッテリー劣化の指標「充電サイクル500回」って結局どういうこと?

「バッテリーが劣化するから、スマホの利用限度は2年程度」――こんな話を聞いたことはありませんか。これは、スマホの「充電サイクル」と「500回」という2つのワードが組み合わさって生まれた“通説”です。  充電サイクルや使用回数、充電回数が500回であるということは、多くのモバイルバッテリー(スマホ内蔵バッテリー同様リチウムイオン電池を使用)の商品紹介サイトで説明されています。また、iPhoneを製造

なぜ? バッテリーを交換できるスマートフォンが減った2つの理由

スマートフォンを長く使うにあたって、多くの方が気にする点の1つがバッテリーの劣化だ。かつての携帯電話では多くの機種でバッテリー交換ができたが、現在ではほとんどが交換できなくなった理由について考察していていきたい。  バッテリー交換できない背景には大きく分けて「スマートフォンの本体設計」と「非純正バッテリー使用による事故防止」が挙げられる。 スマホの高機能化が進むにつれ求められた「バッテリーの大容量

Xiaomi 13T ProでKDDIのB18/B26がつかめない不具合 IIJの堂前氏が端末のアップデートを呼びかけ

ンターネットイニシアティブ(IIJ)は2月2日から、「Xiaomi 13T Pro」に対してアップデートを配信している。IIJで技術広報を担当する堂前清隆氏もX(旧Twitter)でアップデートを呼びかけている。  Xiaomi 13T ProはXiaomiのハイエンドモデル。プロセッサにMediaTek製の「Dimensity 9200+」を採用し、メインメモリは12GB、ストレージは256GB

iPhoneを卓上時計代わりに使えますか? – いまさら聞けないiPhoneのなぜ

卓上時計といえば、現在時刻を表示する小型の置き時計。iPhoneにも現在時刻を表示する機能はありますが、ホーム画面左上のものは卓上時計というには小さすぎるし、ロック画面のものはすぐに消えてしまうので使い勝手に難があります。延々と現在時刻を表示するだけのシンプルな時計は、ありそうでなかった機能です。 iOS 17の新機能「スタンバイ」は、ロック状態のときiPhoneを横向きにすると作動する表示モード