基本的なバッテリ劣化防止策1か月に1回以上の頻度で、バッテリを充電100%から0%近くに放電するまで連続してバッテリのみでノートパソコンを使用(または電源ONの状態で放置)します。※ バッテリリフレッシュと同じ劣化防止効果があります。また、充電する場合はできれば100%まで充電することをおすすめします。バッテリリフレッシュの機能を搭載している機種の場合は、定期的にバッテリリフレッシュを行ってくださ
月: 2020年7月
ノートパソコンでバッテリが充電できない場合の対処方法
ノートパソコンでACコンセントを接続しているのに、バッテリが充電ができない場合、接触不良やバッテリの劣化などが考えられます。以下の対処方法を行い、バッテリの状態を確認してください。ただし、バッテリがフル充電されている状態で、それ以上充電できない場合は故障ではありません。 1. 電源ケーブルやACアダプタの接続を確認する電源ケーブルやACアダプタが、正しく接続されていることを確認してください。テーブ
飲み物をこぼしたら早めに対処!パソコンが水没したときの対処法とは
「あっ!パソコンにコーヒーをこぼしてしまった……!」精密機械であるパソコンに水分は大敵なので、こんなときは早めに対処することが重要です。そのままにしておくとパソコンが壊れてしまうだけでなく、大切なデータも取り出せなくなってしまうおそれがあります。 しかし間違った対処法をおこなってしまうと、余計に事態を悪化させてしまうこともあるのです。 そこで今回は、パソコンを水没させてしまったときの正しい対処法を
なぜ動かなくなった?大切なノートパソコンが故障する原因リスト
突然、ノートパソコンが動かなくなって困ったことありませんか?ノートパソコンが動かなくなってしまった故障の原因は、おおまかに落下、圧迫、水漏れです。そのほかにいろいろありますがおもにこの3つが多いと言われてます。ノートパソコンを壊さないためにもそれらの対策方法を紹介していきます。 ノートパソコンが故障する原因はさまざまなものが考えられますが、特に多い故障の原因をみていきましょう。 ノートパソコンの落
【持ち運びに便利!】Bluetoothのおすすめ3つ
次に紹介するのは普段から軽快に音楽を持ち運んでいきたいと考えるかたにとってオススメのポータビリティ性に優れたBluetoothスピーカーです。自分の好きな音楽をどこでもスマートに楽しんでいけるのはうれしいことですよね。 外で高音質な音楽を聴くためにオススメの商品をご紹介します。 Sonyワイヤレスポータブルスピーカー今回もまずは、人気且つ定番のSony製品です。この商品も大変な人気製品ですので、家
キーボードを掃除しないと雑菌だらけ?掃除法とおすすめグッズを紹介
PCを使う上で欠かせないキーボードですが、定期的に掃除をされているかたはあまり多くはないのではないでしょうか。キーボードは手に触れることが多いため、汚れやホコリがたまりやすく、掃除をしないとどんどん汚れが蓄積されていってしまいます。 そんなキーボードの汚れを放置してしまうと、思わぬトラブルを引き起こしてしまうおそれがあるのです。そのためキーボードはできるだけこまめに掃除をして、汚れやホコリをためな
PCファンから異音が聞こえる原因と解決方法・掃除手順を解説!
PCのファンから異音がするときは、まずファンを掃除してみましょう。 PCファンからの異音は、ファンにたまったほこりが原因であることが多いからです。しかし中には、ほこりが原因ではない場合もあるので、まずは異音の原因をしっかり特定する必要があります。 PCファンの掃除をしても異音が鳴り続ける場合や、自分での判断に迷ったときは、PCメーカーやPC修理業者に症状を診てもらうことをおすすめします。当記事では